キーワード集

2012/1/1

固定資産の減損会計

固定資産の減損とは

固定資産の減損とは、資産の収益性の低下によって投資の回収が見込めなくなった状態であり、そのような場合に一定の条件のもとで回収可能性を反映させるように固定資産の帳簿価額を減額する会計処理を減損処理といいます。

減損損失の認識と測定

減損損失の認識と測定は次のステップで行います。

減損の兆候の有無の識別

資産又は資産グループに減損が生じている可能性を示す事象を減損の兆候といいます。
固定資産の減損会計の適用に当たっては、まず、資産又は資産グループに減損の兆候があるかどうかを識別します。
減損の兆候としては、例えば次の事象があるとされています。

  • 資産又は資産グループが使用されている営業活動から生ずる損益又はキャッシュ・フローが、継続してマイナスとなっているか、あるいは、継続してマイナスとなる見込みであること
  • 資産又は資産グループが使用されている範囲又は方法について、当該資産又は資産グループの回収可能価額を著しく低下させる変化が生じたか、あるいは、生ずる見込みであること
  • 資産又は資産グループが使用されている事象に関連して、経営環境が著しく悪化したか、あるいは、悪化する見込みであること
  • 資産又は資産グループの市場価格が著しく下落したこと

減損損失の認識の判定

減損の兆候があると判断された場合に、減損損失の認識が必要がどうかの判定を行います。
減損の兆候がある資産又は資産グループについて、これらが生み出す割引前将来キャッシュ・フローの総額が、これらの帳簿価額を下回る時には、減損損失を認識します。

減損損失の測定

減損損失の認識が必要と判断された場合に、減損損失の測定を行います。
減損損失を認識すべきであると判断された資産又は資産グループについて、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として当期の損失に計上します。
なお、ここでいう回収可能価額は、「1.売却による回収可能額である正味売却価額(資産又は資産グループの時価から処分費用見込み額を控除して算定される金額)」と、「2.使用による回収額である使用価値(資産又は資産グループの継続的使用と使用後の処分によって生ずると見込まれる将来キャッシュ・フローの現在価値)」のいずれか高い方の金額になります。

郡司公認会計士事務所

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目22番37号
ストーク西新宿3階
TEL. 03-5464-3018 

ご相談は随時受け付けておりますので、会計や監査に関することなどお気軽にご相談ください。
豊富な知識・経験を活かし、お客様の悩みにお応えします。

PAGETOP